こんにちは!
高木塾豊中駅前校(大阪府豊中市本町3-1-38キャロル豊中駅前201)です!
数学が苦手…という中学生、多いですよね。
でも実は、学年ごとに適した勉強法があり、それに加えてオン(集中)とオフ(休憩)の切り替えを意識するだけで、グンと成果が出やすくなります!
✅ 中学1年生|計算力&ルールを固めよう
中1では、「正の数・負の数」「文字式」「方程式」など、
これからの数学の土台になる単元がたくさん登場します。
ここで大切なのは、
✅ 計算のルールを正しく理解し、
✅ 手を動かして反復練習をすること。
最初にあいまいな理解のまま進んでしまうと、後でつまずく原因になります。
わからないまま放置せず、1問ずつ丁寧に解くクセをつけましょう。
✅ 中学2年生|応用の基礎力+図形対策
中2の数学は、一次関数や平行線と角、三角形の合同など、
論理的思考力が必要になる問題が増えてきます。
この時期に意識したいのは、
✅ なぜその式になるのかを考える
✅ 図を自分の手で書く
「公式を覚えればいい」だけではなく、意味や使い方を理解する勉強法が効果的です。
また、図形問題は目で見て考える力を育てるチャンス!
✅ 中学3年生|入試に向けた総合力+実戦練習
中3になると、平方根・二次方程式・関数・相似・三平方の定理など、
複雑で多ステップな問題が増えます。
ここでは、
✅ 公式の使い分けと応用力
✅ 過去問や予想問題を使った実戦練習
がカギになります。
「どこでつまずいたか」を振り返り、苦手を分析して克服する力も必要です。
✅ オンとオフの切り替えで効率アップ
どの学年でも共通して大切なのが、
オン(集中)とオフ(休憩)のバランス。
長時間ダラダラ勉強するより、
✅ 科目を切り替える
など、区切りのある勉強法の方が集中力は続きやすいです。
また、休憩時間には軽いストレッチや目の体操をすると、脳もスッキリします。
まとめ|学年に合った勉強法+メリハリ習慣を
中学の数学は、積み重ねが命。
自分の学年に合った勉強法を意識しつつ、
集中力を保つためのオン・オフの切り替えを身につけましょう。
高木塾では、学年別の学習アドバイスや、勉強習慣のサポートも行っています。
「どう勉強すればいいか分からない…」という方は、気軽にご相談ください!
✅ 学年別・おすすめ教材
✅ 苦手克服のチェックポイント
も知りたい方はぜひご連絡を!
