英語リスニングの勉強法とコツ

こんにちは!

高木塾豊中駅前校(大阪府豊中市本町3-1-38キャロル豊中駅前201)です!

〜聞けるようになると、英語がもっと楽しくなる!〜

リスニングが苦手…という中高生はとても多いです。

でも、実はリスニング力は「正しいやり方と継続」でしっかり伸びます!

今回は、英語が聞き取れるようになるためのコツをわかりやすく解説します。

✅ リスニングが苦手な原因とは?

英語が聞き取れない理由は大きく3つあります。

✅ 音と意味が結びついていない

✅ 単語や文法の知識があいまい

✅ 聞き取ろうとする姿勢が受け身

「聞こえない=才能がない」ではありません。

正しい練習法で誰でも聞こえるようになります!

✅ 英語リスニング勉強法のコツ

① 音声は“何度も聞く”が基本

まずは教科書や市販教材の英文音声を、何度も繰り返し聞くことが大切。

✅ 意味がわからなくても「英語の音に慣れる」ことがスタートです。

おすすめ:1文ごとにストップし、シャドーイング(真似して声に出す)練習を!

② 単語と発音のズレを知ろう

たとえば「want to」はネイティブが言うと「ワナ」に聞こえます。

✅ 学校で習った通りに聞こえないのが普通!

聞き取れない音は、実際に自分でも発音してみると理解しやすくなります。

③ 聞く前に“予想する”

いきなり音声を再生するのではなく、

✅「何について話しているか」を予想してから聞くと、内容がぐっと入ってきやすくなります。

これは英検や高校入試のリスニングでも非常に有効です!

④ 字幕・スクリプトを活用!

リスニング力アップには、文字情報とセットで学ぶことが効果的。

まずは音だけで聞く 次にスクリプト(台本)を見て意味を確認 最後にスクリプトなしでもう一度聞く

この「3ステップリスニング」は理解と定着をぐんと深めてくれます!

✅ 継続が力!1日5分でもOK

リスニングは“筋トレ”と同じです。

✅ 1日5分でも、継続すれば確実に上達します。

アプリやYouTube、英語ニュースなどを活用して「毎日英語に触れる」環境を作るのがコツです。

✅ まとめ|聞こえる=わかる楽しさを実感!

リスニングができるようになると、英語の授業・入試・英検・海外旅行など、あらゆる場面で役立ちます。

シャドーイング 発音とリズムの理解 スクリプトとの併用 1日5分の習慣化

これらを意識すれば、リスニング力は確実に伸びます!

高木塾では、英検・入試に向けたリスニング対策講座も実施中。

「聞き取れるようになりたいけど、やり方がわからない」という方は、お気軽にご相談ください!