定期テストの目標点をどう決めるか

こんにちは!

高木塾豊中駅前校(大阪府豊中市本町3-1-38キャロル豊中駅前201)です!

〜内申点アップにつながる目標設定法〜

定期テストに向けて勉強するとき、ただ「頑張る」だけでは成果は見えにくいです。大切なのは「明確な目標点」を決めること。目標設定次第で、学習のモチベーションや効率が変わります。

✅ 現状を把握する

まずは前回のテスト結果を確認しましょう。

・得意科目と苦手科目

・あと数点で評定が上がる科目

・平均点との差

これを基準にすることで、現実的な目標が立てられます。

✅ 科目ごとに目標を設定する

「全教科で合計400点」よりも、「数学は80点、英語は85点」と科目ごとに目標を決めた方が効果的です。内申点アップを狙うなら、特に苦手科目を伸ばすことが重要です。

✅ ステップ目標を作る

いきなり大幅な点数アップは難しいため、段階的に設定しましょう。

・前回50点 → 今回60点

・次回70点を目標

このように「小さな達成感」を積み重ねることでやる気も継続します。

✅ 内申点を意識する

通知表の評定は「定期テスト」「提出物」「授業態度」の総合評価です。定期テストで安定した点数を取れば、内申点アップにつながり、高校入試に有利になります。

目標点を明確にすることで勉強の方向性が定まり、着実に成果につながります。

高木塾では個別指導塾として、生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムに沿って、目標達成に向け、伴走させていただきます!